帯広川流域に暮らす方々が、この川を中心とした自然、環境、生き物などを子ども達とともに世代を超えて学ぶ活動を通して、地域における世代間交流の促進や地域コミュニティの活性化を図る。

活動報告

活動報告書




2010年(5月~10月)実施12事業の参加者665名の内訳

大人 325名 子供 340名
水辺協 129名 子供会 67名
多自然 91名 児童 234名
先生等 67名 園児 69名
報道等 38名  

報道:十勝毎日新聞、北海道新聞、NHK、OCTVなど





2011年度 市民提案型協働のまちづくり支援事業 帯広川探検隊参加内訳

大人 353名 子供 326名
帯水協 138名 児童 221名
多自然 82名 園児 63名
教員等 35名 子供会 42名
保護者 50名  
報道等 48名  


帯広川の河川清掃は8回実施。学習会は、2回実施、11月15日に予定。
水質調査および生物調査は、継続中。 役員会(拡大を含む)は、5回実施し、あと5回を予定。
懇談会は、1回実施、11月15日に予定。 事業報告会を2月予定。報告書を3月発行予定。 





カッパの川流れ体験のアンケート結果

2010年8月5日 参加者:子供21名(園児3、児童18名)、大人36名
この体験活動は楽しかった?  楽しかった 20名
分り易かった?  分り易かった 19名
また、やりたい?  やりたい 20名
このような活動に参加したことは?  はじめて 20名
この活動のようなことは好きだった?  好きだった 20名
この活動を誰から聞いたの?  家の人から 21名




2011年7月12日 体感帯広川 川流れ 帯広幼稚園






2011年7月21日 体感帯広川 川流れ 開西小学校






2011年8月22日 体感帯広川 川流れ 帯広幼稚園






2011年8月30日 体感帯広川 川流れ 開西小学校






2011年10月1日 市民大学講座学習プラザ






2012年9月下旬 帯広川に鮭が帰宅(遡上を確認)

9月下旬、帯広川分流堰(西21南2)付近で鮭の遡上を確認。
1尾は排出口付近で力尽きていたが、他の4尾は魚体をブナ色や灰白色にして上流を目指していた。帯広川の環境保全(草刈や清掃など)を日常的に行っている「帯広川伏古地区子どもの水辺協議会(帯水協)」会員が水質調査中に発見。帯水協と西21新興町内会(柏谷和夫会長)が中心となり、帯広サケの会や十勝多自然ネット(西江靖幸理事長)の協力を得、3年前からサケの稚魚を同所で放流しているが、この稚魚が成長して戻ってきたのでは、と話題になっている。
鮭の生態に詳しい石垣 章(十勝川の生態系再生実行委員会)さんは「3年で回帰することは十分にあり得ること。ただ、ここ十数年、帯広川で遡上は確認されていないので、今後も稚魚の放流、帯広川の環境保全や美化に取り組んで欲しい。ただ川の鮭を捕ると罰せられるので注意して」と語った。関川帯水協会長は「十数万人が暮らす都市を流れる帯広川へ鮭が戻ってきたことは嬉しく、これは水質に大きな問題がないことの証左。しかし、ここ数年、一過性ではあるが川の水が濁り、屎尿臭のような悪臭を放つことがあり、気に掛かっている。
地域の子供や帯広幼稚園(谷内 敞園長)、開西小学校(山崎則夫校長)の園児、児童が川に入って生き物を取ったり水に浮いたりすることを支援しているので、いつも水質が気になっている。今後も、さらに川の環境保全や周辺美化に努めるとともに、危険や異常については河川管理者へ密に連絡を行いたい。」と話した。






新聞記事はこちらからダウンロード


サケの人工ふ化体験報告(平成26年12月6日)
サケの受精 仕組み学ぶ(平成26年10月16日)
ザリガニ捕れたよ(平成26年9月17日)
帯広川で体験学習(平成26年8月28日)
夏は水遊び(平成26年7月23日)
音更河 ヤマメ元気に育って(平成26年7月6日)
「子どもだけ」はダメ(平成26年6月19日)
サケ稚魚放流事業など決定(平成26年5月8日)
サケ稚魚放流体験会(平成26年5月7日)
川に潜む危険 理解を(平成24年5月15日)
サケ稚魚850匹 帯広川に放流(平成24年5月7日)
帯広川のゴミを考える会(平成23年10月22日)

kodomonomizubekyougikai ,Ltd.2011 All Rights reserved.